当院の起立性調節障害専門の施術は
なぜ?こんなにも効果が
実感できるのか?

こんなお悩み
\ございませんか?/
- 目まいや、立ちくらみがする
- 身体がふらつく
- 頭痛や腰痛がする
- 気分が落ち込んだまま上がらない
- 身体がだるい
- 動悸がする
- 食欲がない
- 朝、起きるのが辛い
- 寝つきが悪い
そのお悩みお任せ下さい!
起立性調節障害の専門家が
責任を持って施術します!






なぜ?当院の施術は
こんなにも起立性調節障害が
改善されるのか?
起立性調節障害とは?

起立性調節障害とは、自律神経の乱れが原因で、循環器の調節が上手にできなくなってしまう疾患です。主に立ち上がったときなどに血圧が下がってめまいや立ちくらみが起こったり、心拍数が上昇して動悸息切れなどの症状を引き起こします。
自律神経の活動は24時間のなかで決まったリズムで働いており、正常な場合、起床時などの活動時には興奮をつかさどる交感神経が、就寝時などには鎮静をつかさどる副交感神経が優位になり、身体の機能を支えています。
私達の身体は朝がくると交感神経が活性化されることによりスムーズに起床して活動することができますが、起立性調節障害の方は交感神経の活性化が通常よりも6時間程度遅くなってしまいます。そのため、朝がきてもなかなか起きることができず、逆にずれ込んだ分、就寝時になっても交感神経優位な時間が続いてしまうため寝付きが悪くなるという悪循環に陥ってしまいます。
この起立性調節障害は小学生の高学年から中学生までの子供が発症しやすいのが特徴で、全体の約5%から10%が発症していると言われています。学校に行けない不登校の子供の中には、この起立性調節障害が原因で起床できないからというケースも少なくありません。
起立性調節障害は症状が色々あるため、原因不明の病として扱われやすく、治療がするのが遅くなってしまう場合も多いほか、患者本人の自己申告でしか判断することができないため、周囲の人間に理解されにくい病気です。症状が軽い場合は疾患として扱われず、そのまま乱れが治まるのを待ちますが、生活に支障が出るまでに悪化した場合は疾患として専門機関の治療を受ける必要があります。
起立性調節障害の原因

起立性調節障害の原因は自律神経の機能が低下することです。そのため、自律神経を乱す要因となる、気候や季節の変化や、社会的ストレス、生活リズムの乱れなどが大きく関わってきます。
小学生の高学年や中学生に発症例が多いのは、この時期が第二次性徴期と重なっているためです。第二次性徴期は身体のいたるところが大人へと成長するため、肉体的にも精神的にも大きく乱れる時期です。その乱れは自律神経系にも起こるため、そのあおりで起立性調節障害が発生しやすくなってしまうのです。
また、真面目な性格で両親などの周囲の期待に応えようとするがんばりやさんな性格の子供が発症しやすいというデータもあります。何事にも全力で向き合ってしまうため、心に余裕がなく、心理的にストレスを溜め込みやすいのが要因の1つとして考えられています。
起立性調節障害になったら気をつけること
起立性調節障害の症状を緩和させるためには、自律神経の乱れを正すことが一番の近道です。前述の通り、自律神経は周期的に同じリズムで働きます。そのため、朝活動して夜眠るというリズムを身体に覚えさせるために、日中は身体を横にして寝転がらないようにしましょう。そして夜は決まった時間に身体を休めるという習慣を繰り返していくと、少しずつ自律神経のリズムが調整されていきます。
次に重要になってくるのはストレスコントロールです。自律神経はストレスの影響を受けやすく、ストレス過多の状態が続くと一気に乱れてしまいます。特に子供の場合は自分でストレスをコントロールすることが難しいため、周囲のサポートが必要になってきます。体の調子が悪く、学校に行けなくて悩んでいるのは子供本人であることを忘れないようにしましょう。その苦痛に寄り添い、頑張りを褒めてあげることが何よりも大切です。
また、起立性調節障害の人は立ち上がる時の循環系の調整が苦手です。そのため、立つ時は急に立ち上がるのではなく、ゆっくりとうつむき加減で起立し、最後に頭を持ち上げるようにすると不快な症状を軽減することができます。そして、循環器系の働きをスムーズにするためには血液量を増やすことも大切です。起立性調節障害の子供は血液を増やすために、塩分と水分をしっかりと摂取することが大切です。
起立性調節障害の当院の施術
目まい、立ちくらみ、寝つきが悪いと言っても、原因は様々です。
まずはお体の状態見極めて、原因を探していくのが当院の施術の基本姿勢になります。
当院の整体施術は、バキバキ・ボキボキならすような整体ではなく、筋肉や筋膜、関節、内蔵などに優しくアプローチして行きます。ほとんどの方がうとうとしてしまう程、気持ちのいい施術ですので、リラックスして受けていただけます。
以下は施術の一例です。
徒手療法
徒手療法で筋肉や関節の柔軟性を改善し、痛みを軽減させ、身体の機能を向上させます。
ストレッチとエクササイズ
ストレッチで、筋肉の柔軟性と関節可動域を広げエクササイズで筋肉の働きを正常に戻し関節への負担を分散させることで痛みに強い身体を作ります。
整骨院R.の施術で
どんな効果が得られるか?
- 起立性調節障害を繰り返さない快適な日常生活
- 痛みを気にせずに仕事に打ち込める
- 症状の原因が明確になる
- セルフケアを覚え、自分で症状を予防できる
他とはココが違う!

整骨院R.が
\ 選ばれる7つの理由 /
1.臨床3.1万件以上&国家資格保有の院長が立ち上げた整骨院

院長の西は柔道整復師の国家資格を保有し、のべ3.1万件以上の施術経験があり、そこで培った多くの知識・経験を持っています。
そのため、様々な症状に合った施術を提供することが可能です。
他の多くの整体や接骨院では、一つの院に複数の施術者が務めていて、通院の度に毎回別の施術者が担当するため、あなたのつらい症状を何度も説明しなくてはならない。こんな経験をされたことはないでしょうか?
整骨院R.では、経験豊富な院長が徹底した技術指導を行った施術者が担当し、あなたの症状を最初から最後まで責任を持ってしっかりと向き合います。
2.まずカウンセリング・検査に時間をかけて原因を追究します

述べ3.1万人のお客様を診させていただきました。その経験のなかで、実は、痛みのある場所には原因は"ほとんど無い"ということがわかりました。
当院は痛いところにいきなりマッサージや電気をかけたりなどは一切いたしません。"痛みの本当の原因"を見つけずに施術をしても、確かな改善という結果に結びつくことはないからです。
そこで整骨院R.では、本当の原因を評価し、あなたにご説明させていただいてから施術に入ります。お客様にとって安心・安全な施術を提供させていただきます。
3.痛みの"戻り"のない身体作りのためにセルフケアをお伝えします

お身体に痛みを抱えている方の多くは、日常生活のクセや動作が「体の歪み」を作ってしまい、痛みに繋がっています。
つまり「なぜ歪みが起きたのか」重要になってきます。
その原因がわかりさえすれば、今の痛みが取れたら、その後はお客様自身でもケアすることができます!痛みが取れてからのあなたにできるセルフエクササイズを指導できるので「戻り」を最小限に抑えることができます!
4.きれいな個室で施術するため、悩みや気になることなど気軽にご相談いただけます

接骨院や整形外科のリハビリルームではべッドが隣り合わせになっていることが多々あります。
自分の悩みを打ち明けたり、困っていることを聞きたいけど、なんとなく気を使ってしまう……なんてこと経験したことはありませんか?
整骨院R.では個室で施術を行っていますので、そのような心配は一切ありません。いつでもあなたの相談に乗れるような環境を準備しております。
5.予約優先制(当日予約OK)で待ち時間がなく、あなたとの時間を大切にします

当院は予約優先制(当日予約OK)となっております。
予約優先制のためご希望の時間を予約していただき、お待たせすることなくご案内することができます。
6.常に最新の技術を習得し向上を怠りません

勉強会や書籍などを通して知識の吸収・技術の習得など、日々向上に努めております。
7.9時から20時まで。土曜日も営業!

夜の時間や土曜日も営業しておりあますので、お客様のご都合に合わせてご来院頂けます。